どっちやねん(白文字) Tシャツ Pure Color Print(パープル) 大阪芸太郎商店
ずっと解散解散と言っていた民進党の有田芳生議員
とつぜん「解散などもってのほか」と言い出す『お約束』の行動へ
牽強付会(けんきょう-ふかい)とは?
自分の都合のいいように、強引に理屈をこじつけること。
▽「牽強」「付会」はともに、道理に合わないことを無理にこじつけること。
「付」は「附」「傅」とも書く。
(新明解四字熟語辞典…goo辞書)
お約束とは?
お約束(おやくそく)とは、「決まりきった内容」「大勢の人間が心待ちにしている内容」「定番ネタ」「お決まりの展開」などの意味で使われる単語である。
(ニコニコ大百科)
「年内解散に追い込むことだ」と繰り返し繰り返しツイートをしていた民進党の有田芳生議員
有田芳生議員は、終始一貫「解散」を言い続けてきました。
参議院議員で自分は安泰ですからね。
「解散」ツイートはこの他にもあります。
https://twitter.com/aritayoshifu/status/849752392467755009
https://twitter.com/aritayoshifu/status/876417764247838723
https://twitter.com/aritayoshifu/status/878547612445454336
https://twitter.com/aritayoshifu/status/881531208760311809
https://twitter.com/aritayoshifu/status/884041306825080832
わずか3か月前。まさに「つるべ落とし」(つるべを井戸に落とすように早く落ちること)です。支持率低下がさらに進むことは確実でしょう。年内の自爆解散さえ予想されます。「ABE IS OVER」。https://t.co/M88zGZOzO6 https://t.co/h32xNEIxVj
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2017年7月18日
https://twitter.com/aritayoshifu/status/888034670071304192
https://twitter.com/aritayoshifu/status/888567836100009984
「安倍さんは誰の意見も聞かない人です」。次期総理候補からそう聞いた。退陣の声も広がっていくなかで麻生副総理が好む内閣改造と解散をセットにすることも選択肢に入ってきた。50議席失っても構わない自爆解散だ。「ABE IS OVER」。https://t.co/M88zGZOzO6
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2017年7月21日
有田芳生参院議員、安倍首相「自爆解散」の可能性をツイート : スポーツ報知 https://t.co/eFCwMHXuBf #報知 @SportsHochiさんから 記者が取材もせずに記事を書く時代になった証拠ですね。ネットを見るだけで記事にする。早川会長に直訴しよう(笑)。
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2017年7月21日
揺らぐ「1強」:/前原誠司・元民主党代表 民進は原点に戻れ https://t.co/KyMtJMRLMq 前原さんは秋の臨時国会で解散・総選挙もあると判断。解散に追い込むことです。「ABE IS OVER」(パギやん)へ。https://t.co/M88zGZOzO6
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2017年7月22日
内閣支持率の推移いかんで10月の青森、愛媛補選に合わせて解散・総選挙の可能性も出てきた。野党は結束して解散に追い込むことだ。次期総選挙で勝つために民進党新代表候補者はどんな共闘の立場を取るのか。「ABE IS OVER」へ。https://t.co/M88zGZOzO6
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2017年8月5日
20日、突如、選挙を有利に運ぶためか「解散などもってのほか」と豹変する「鳥頭」の有田芳生議員
ところが突如「解散などもってのほか」と言い出して注目されています。鳥頭または策士の有田芳生議員です。
鳥頭(とりあたま)とは?
物忘れの激しいこと、あるいは、記憶力の弱いことのたとえ。
「三歩で忘れる鳥頭」、「鶏は三歩歩けば忘れる」と云うことわざによる。(ピクシブ百科事典)
策士(さくし)とは?
策略のうまい人。常にはかりごとを用いて,巧みに駆け引きする人。
(三省堂大辞林)
https://twitter.com/aritayoshifu/status/910501006718394369
https://twitter.com/aritayoshifu/status/910654930972577792