PayPayと現金の料金に差を付けたら規約違反?

QRコード決済のPayPayは2021年10月1日以降、年商10億円以下の加盟店に対して、いままで無料だった決済手数料を有料とし、決済金額の1.6%(税別)または1.98%(税別)を徴収しています。

そんな折、11月2日、Twitterに「PayPay」と「現金」の商品価格の異なる中華メニューの画像がTwitterに投稿され話題になっています。

広告

「PayPay」と「現金」の商品価格の異なる中華メニュー

これは、

マーボー豆腐 現金750円/ PayPay 770円

ひき肉と玉子炒め  現金850円/ PayPay 880円

レバー木耳竹の子炒め   現金850円/ PayPay 880円

タマネギと豚肉のスタミナ炒め   現金850円/ PayPay 880円

汁なしタンタン麺   現金950円/ PayPay 990円

トマト風味タンタン麺   現金900円/ PayPay 935円

カレー風味トマト麺   現金900円/ PayPay 935円

マーボータンタン麺   現金950円/ PayPay 990円

ピリ辛五目ラーメン   現金900円/ PayPay 935円

などという具体的なものです。

加盟店規約違反

これを引用リツイートしたところ、加盟店規約違反であるとのご指摘をいただきました。 クレカでもQRコード決済でも、国内事業者はもれなく他の決済手段に比べて不利にしてはいけないという加盟店規約があるそうです。

それもそうですね。

あからさまに PayPay 料金のほうが高い金額のメニューを作られてしまっては、 PayPay も困るでしょう。

https://twitter.com/terachan_tera/status/1455571002029527046

料金を値上げして、現金だけ割引にするのは?

それならば、料金を値上げして、現金だけ割引にするという方法は、どうなんでしょうか?

それでも駄目なら、会員カードを100円ないし200円で発行して、有料会員だけ現金割引にするという方法はどうでしょうか。

これなら、値上げした金額を支払う現金客も PayPay 客も両方いるので、規約違反にはならないような気もしますが。

実際に、神奈川県横浜市に本社のあるスーパーマーケットの「オーケーストア」では、この方法で、食品のみ3%現金値引きを行っています。



広告