9月29日(火)20時にワタナベマモルさんの
~いかすぜライブハウスツアー2020~
「いかすぜレッドクロス」が配信されます。
ご興味のある方は、記事中にあるリンクからご購入下さい。
文化芸術をバカにしてるの?
2020年9月22日に次のようなツイートがタイムラインに流れてきました。
【拡散お願いします】⽂化芸術⽀援の申請後の精算手続きは、今までは領収書郵送だったのですが、9月12日からExcelにて提出に変わる。Excel以外ではダメと。
Excelない人、使用経験ない人(僕も)は補助金もらえないの?
文化芸術をバカにしてるの?
Excelだけしかダメなんで絶対に撤回させます。— ワタナベマモル (@mamoru_stiff) 2020年9月21日
このツイートに「馬鹿げています。撤回求めます。」と、すばやく反応したのが、庶民の味方、日本共産党中央委員会書記局長の小池晃さんです。
強引に撤回を求めていくニュアンスです。
馬鹿げています。撤回求めます。 https://t.co/33ygHZHP4Y
— 小池 晃(日本共産党) (@koike_akira) September 21, 2020
なぜ、すぐに日本共産党が出てくるのかと思ったら、ロック・ミュージシャンのワタナベマモルさんは、文化庁の「文化芸術活動の継続支援事業」が音楽CD制作は対象外なのはおかしいと主張され、記事が9月11日のしんぶん赤旗に掲載されていました。
記事によると日本共産党の小池晃書記局長は、ワタナベさんの要望を受けとめて文化庁に問い合わせたのだそうです。
文化芸術活動継続支援事業/音楽CDは対象外/ロックミュージシャン怒る #小池晃 書記局長「文化庁も矛盾は認めています。だいたい予算のごく一部しか使っていないのですから、ひきつづき、対応を求めていきたい」https://t.co/dYUDiAoiAL
— 日本共産党⚙🌾 (@jcp_cc) September 11, 2020
で、今回はその「文化芸術活動の継続支援事業」のExcel文書にも文句言っているわけですね。
ワタナベマモルさんとMAMORU&THE DAViES
ワタナベマモルさんはどのような音楽活動をされているのか気になりましたので調べてみました。
1983年にロックバンド「グレイトリッチーズ」でデビューされ、解散後は、いくつかのセッションを経て現在はMAMORU&THE DAViESで活動中だそうです。
MAMORU & The DAViES – トーテムポール (2019) https://t.co/LecsIT0myM @YouTubeより
ボーカルのワタナベマモルさん— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) September 22, 2020
2020年9月29日(火)
~いかすぜライブハウスツアー2020~
「いかすぜレッドクロス」
無観客配信
20:00 start
視聴料¥1.500
出演:MAMORU&The DAViEShttps://t.co/Qwme1AzSFE— 新宿red cloth (@red_cloth) September 20, 2020
文化芸術活動の継続支援事業の「経費明細計算書」
補助金とおっしゃられているのは新型コロナウイルス感染拡大対策の「文化芸術活動の継続支援事業」のことです。
持続化給付金の他に、さらに経費を支援してくれるものです。
交付決定後に経費明細を申告する必要があり、そのフォーマットが電子申告になっています。
実際に「実績報告および必要書類」のページから「経費明細計算書」(Excel)をダウンロードして、無料ソフトのLibreOffice(リブレオフィス)で開いて確認してみました。
(Excel)と書いてあるので難しい操作が必要なように勘違いしますが、開いてしまえば、必要な項目を単純に入力するだけの単純なものでした。(重要なことなので単純を2回言いました)

ワタナベマモルさんに、LibreOffice 7.0をオススメのメンションを送りました。
LibreOffice 7.0 なら無料で使えますよ。
わたしもLibreOffice 7.0 使ってます。
かんたんですから、使ってみて下さい。https://t.co/eUuPKFxIk6 https://t.co/GsymnzZrv5— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) September 22, 2020
「文化芸術活動の継続支援事業」は9月18日までに10回の交付決定がなされ、第4回交付決定から第10回交付決定までを合計しただけでも1万0525件が交付されています。
これだけ大量の申請を素早く処理するためには、オンライン申請は仕方がないと思うのですが……。
「たかが補助金20万円」が炎上
その後、どうされたのか心配になり、ワタナベマモルさんのツイートを見に行くと、「たかが補助金20万円」とおっしゃられていて、びっくりしました。
たかが補助金20万円為に、なんで何度も何度も文化庁に文句言わなきゃいけないの。 マスコミもこの問題とりあげてんの「しんぶん赤旗」だけじゃん。 政府もメディアも「文化芸術は大切だ」とか2度と言うなよ。 くだらねえ、ダサいよ、お前ら。 今日はかなり怒ってます。 すいません。お疲れ、俺~。
— ワタナベマモル (@mamoru_stiff) 2020年9月22日
20万円を、「たかが」と思っていることに、びっくり! https://t.co/mSnet4Plcb
— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) September 22, 2020
「Excel」がトレンド入り
この「たかが補助金20万円」発言が炎上、「Excel」がトレンド入りしてしまいます。
すごく甘ったれたロックンローラーの発言に朝から驚いてる。
たかが20万のためにパソコンExcel使いたくないとか発言してて呆れるしかなかった。
関数やれって話でもないし、スマホ使えるならスプレッドシートもあるわけでな。助けろと言ってるわりに行政の効率化には協力しないってどういう了見よ。
— てらどらいぶ団長@東京都北区 (@hohdanchou) September 22, 2020
たかが「20万」なんて言うならやめとけばいいじゃん、て皆さんそう思いますよね。くれて当たり前、くらいに考えていそうだけど、それ私らの税金から出るんだからね。役所の手間を減らして少しでも効率的な税金の使い方をしてもらいたいと思っている人としてはそう思います。
— エチゼンクラゲはプランクトン@ミジンコ (@XfR80csOPt6iv02) September 22, 2020
ホントだ!Excelがエンターテインメント · トレンドとして総合8位になってる。
※9月22日午後9時40分現在 pic.twitter.com/XxaiPijkgQ— 馬頭batou (@sec_kouan9) September 22, 2020
賛同者以外を片っ端からブロック
その結果、ワタナベマモルさんは賛同者以外を片っ端からブロック。
ついには、「たかが補助金20万円」発言ツイートを削除、鍵付き(フォロワー以外に非公開)にしてしまいました。
さすがはロッカー、鍵付きで、ロック(錠前lock)ですね。
で、以下略ちゃんもブロックされてしまいました。
たかが補助金20万円
は削除したようです。ブロックされましたw
マズイ発言と思って削除したくせに、なぜブロックする?
だから共産党は嫌い!! pic.twitter.com/NWrWz66jOn
— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) September 22, 2020
せっかく炎上して知名度アップ、ファンも増えるチャンスなのに、もったいないですね。
以下略ちゃんは、今回の騒動で初めてワタナベマモルさんの「MAMORU&THE DAViES」の音楽をYou Tubeで拝見しましたが、思ったよりも聞きやすく素敵な曲だと思いました。
ぜひ、以下略ちゃんをはじめ、皆さんのブロックを解除して、Twitterも公開状態に戻してほしいものです。
いい曲、いいバンドだと思っても、Twitterでブロックされていては、動画を見る気もしないではありませんか。
エンターティナーが多くのファンを獲得するには広い心が重要です。
日本はデジタル後進国
20年くらい前ならExcelは難しそう、わかんない、有料だし使いたくないという話は理解できますが、さすがに2020年にもなって「Excelだけしかダメなんで絶対に撤回させます」は、ないんじゃないの? と個人的には考えてしまいます。
新しい菅義偉 内閣の目玉政策のひとつが「デジタル庁」です。
日本は世界的にも見て、「デジタル敗戦」「デジタル後進国」などと言われているそうです。
加藤官房長官は20日のNHKの番組で、「『デジタル敗戦』『デジタル後進国』と言われる中、他国と比較すれば、国民が本来享受できる利便性を享受できておらず、しっかり進めていく」と強調した。平井デジタル改革相は同番組で、「省庁横断的に全ての予算を要求段階から新しいデジタル庁に集め、国民にとってベストのシステムを作っていく」と述べた。(読売新聞 2020.9.21)
【独自】デジタル庁、「時限組織」で来年設置へ…「デジタル敗戦」挽回狙うhttps://t.co/KeVuWCFbW9#政治
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) September 21, 2020
日本のIT業界も世界のIT企業に負けてばかりですよね。
日本経済はほぼ 20 年にわたり停滞を続けている、と言われますが、「デジタル後進国」もひとつの原因でしょうね。
アメリカじゃあ、会社勤めでも確定申告は個人でやるもんで、そのために約20年前には各家庭にExcelは動くPCと通信回線はあったそうな。それがPCを扱える子供を育てて、IT産業の成長も促したと聞くから、日本も今からでも取り組んだほうがいいのでは……
— リキと青い鳥🍜🔪🐟 (@rikki21_bboying) September 22, 2020
ワタナベマモルさんはスマホで入力
最終的に、ワタナベマモルさんはスマホで入力ができたようですが、こういう状態では、日本はいつまでも「デジタル後進国」のままです。
スマホでTwitter使えてるのに郵便しか出来ない!ってギャン騒ぎしてる某ロックンローラーの件、文化芸術支援の書類のExcelがどれ程難しいのかと思いきや、なんだよただ空欄に入力してくだけじゃん。バカにしてんのかと息巻いているけど、それくらい覚えようよ…。 pic.twitter.com/PrupQ6gDQ7
— シニアアスホール (@kotaro0918) September 22, 2020
デジタル庁作ってデジタル社会を目指す菅政権
VS
Excel使えなくて抗議する共産党 pic.twitter.com/HO4qX5AM2Y— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) September 22, 2020
ワタナベマモルさんのCDはこちら