政府の発注にこたえて有名メーカーが納品している布マスク。立憲民主党の国会議員である有田芳生 副幹事長が「欠陥マスク」と断定したツイートをされていて、批判のリプライがついています。
興和が「ガーゼマスク」を供給
2020年3月5日、愛知県名古屋市に本社のある興和株式会社が、「ガーゼマスクの取り組みについて 」というプレスリリースを出しています。
興和株式会社は医薬品・医療機器などのメーカーでもある専門商社です。
ガーゼマスクの取り組みについて
新型コロナウイルス(COVID-19)により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆様に謹んでお悔やみを申し上げます。また、肺炎に罹患された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
興和株式会社(本社・愛知県名古屋市、社長・三輪芳弘)は、国からの要請のもと、広く海外に展開している繊維事業の経験を活かし、国内と海外の生産協力工場を活用した「ガーゼマスク」の取り扱いを推進してまいります。3 月には 1,500 万枚規模、4 月には5,000 万枚規模の生産を目指し、日本国内に供給してまいります。
また、当社は新型コロナウイルスの感染拡大にともなう不織布を使用したマスク(不織布マスク)の需要増に対応すべく、従来の生産設備だけでは皆様のご要望に十分にお応えすることができないと判断し、新たに生産・包装の設備投資を行いました。不織布マスクである「三次元マスク」の増産に向け全社一丸となって推進し、早急に月産 1200 万枚の生産体制を構築し、3 月末の供給を目指してまいります。マスクの資材調達の状況や市場動向により、マスクの生産状況が変動する可能性があるものの、生産能力となる月産 2700万枚までの増産を図っていくことを鋭意努力してまいります。
なお、ガーゼマスクは、「三次元マスク」の生産とは異なる生産ラインとなり、「三次元マスク」の増産体制への影響はございません。
このたびの新型コロナウイルスの急激な感染拡大により、生活者の皆様に「三次元マスク」を十分に提供できていないこと、また関係機関からのご要望にお応えすることができず大変心苦く感じております。少しでも皆様からの多くのご要望に応えるべく、引き続きできる限りの増産体制を取ってまいります。
興和グループ一同は、肺炎に罹患された皆様の一日も早いご回復と早期の感染拡大の終息を心よりお祈り申し上げております。
以 上
「国からの要請のもと」とありますので、興和株式会社がいわゆるアベノマスクを製造している会社のひとつであることは間違いがないようです。
興和株式会社は、ウナコーワなどで有名です。
日刊ゲンダイの謎の記事
ところが、ろくに取材もせずに日刊ゲンダイが「マスクの製造元がわからない」という記事を4月18日に配信しています。
17日から各家庭にマスクが配られ始めましたが、厚労省はなぜかマスクの発注先や製造元については口を閉ざすばかり…。総額466億円もの税金をつぎ込んだアベノマスクは謎だらけです。 https://t.co/FSLxY17Q0u #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) 2020年4月17日
謎なのは、日刊ゲンダイの記者の取材力です。
日刊ゲンダイは、いつものことですから仕方がないとして、問題なのは日刊ゲンダイの記事をソースにして、「布マスク」じたいを「欠陥マスク」と断定してツイートされている野党の国会議員である有田芳生 参院議員です。
有田芳生 議員「欠陥マスク」
有田芳生 議員のアベ批判ツイートは、4月17日に安倍総理が朝日新聞記者へ「御社も布マスクを3300円で販売」と答えたことに対してのものです。
アベ批判だけなら良いのですが、物議を醸しているのは「布マスク」じたいを「欠陥マスク」と断定してツイートされていることです。
首相のお家芸である些末な「反論」です。”欠陥マスク“ はいたって不評。「日刊ゲンダイ」より。 pic.twitter.com/JVHRmOqEkv
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2020年4月17日
多くの人はツイートのリンク先の記事をきちんと読みません。
これでは、まるで興和株式会社が作っている布マスクが欠陥品であるかのように伝わってしまいます。
有田芳生議員の引用されている日刊ゲンダイの記事では、次のように書かれています。
すでにアベノマスクを受け取った介護施設や障害者施設などの職員からは、「小さくて鼻が出る」「話すとずれる」と戸惑いの声が噴出している。計466億円もの税金をつぎ込んだ揚げ句に、“欠陥品”が家庭にも届く可能性があるのに、厚労省は製品情報を隠蔽する気なのか。(日刊ゲンダイ 2020.04.18)
「小さくて鼻が出る」「話すとずれる」という一部の人の証言を元に「“欠陥品”が家庭にも届く可能性」と日刊ゲンダイは書いています。
使いにくいということを「欠陥」と不適切な表現をしているだけの記事に読めます。
しかし、昔から布(ガーゼ)マスクというものはそういうものです。
布マスクが「欠陥品」というわけではないと思います。
そんな日刊ゲンダイの記事を根拠に、国会議員が興和社製マスクを「欠陥マスク」とツイートされるのはいかがなものでしょうか?
マスク製造会社を侮辱した発言?
国会議員が日刊ゲンダイソースで「欠陥品」とツイートされていることに対して、問題視するリプライが付いています。
欠陥マスク?国会議員としての発言ですよね。どんな欠陥があるのですか?もしデマならメーカーさんに失礼です。
国会議員が無責任にこういう発言をするから、メーカーも匿名を条件に生産してくれたのかもですね。— どろ (@dorotabou2) 2020年4月18日
「欠陥」議員が何か言うてますか?日刊ゲンダイの記事の信ぴょう性は評価された上での発言ですよね?先ずは欠陥品の定義からご教示願えますか?記事読めは無しで。「欠陥」などと大見得切るくらいですから今回のウイルスに対するマスクの機能役割について当然にしっかりと科学的根拠はお持ちですよね?
— カントク※蓼科山 (@entranador) 2020年4月17日
マスク製作企業を侮辱した発言ですよ!!大問題ですよ!!!これは大変な発言だ、、、マスコミさん取り上げて下さい。
— 自由気ままに (@sandypeach3) 2020年4月18日
欠陥マスクって製造会社を侮辱してますね。
— Jack (@jackhinomaru) 2020年4月17日
有田さん、“欠陥マスク”は言い過ぎですよ。安倍総理にではなく、一生懸命布マスクを作っていただいている生産者に対してそんな事言えますか。国民の代表者である国会議員として最低ですね。
— CLOVER-7 (@adati_yusuke) 2020年4月17日
興和はスポンサー
マスクを作っている興和は番組スポンサーだという指摘もあります。
ちなみに、この興和はキューピーコーワ(TVでよくCMが流れてるアレ)の興和。あとTV局が使う放送技術用の機器も作ってる。おまけに、#報ステ のスポンサーにもなってるとか。あーあ、スポンサーにケチつけちゃっていいのかなー? #アベノマスク #報道ステーション #tvasahi @hst_tvasahi
— カボチャ (@jocx_tv_kawada_) 2020年4月17日
これからTV関係者が #アベノマスク を貶すたびに「あぁこの人はマスクを作ったのが、様々な番組でスポンサーとしてお馴染みの興和だということも、放送技術機器を多くのTV局に納入している会社だということも知らないんだなぁ」と温かい目で見守ってあげようと思います。 #報道ステーション #報ステ pic.twitter.com/FXzbWWJ1Rq
— カボチャ (@jocx_tv_kawada_) 2020年4月17日
国会議員も含め世の中には、政権批判のために、大局を見通せず、目先の事だけにとらわれている近視眼的な人が多すぎるのではないでしょうか?