省庁がツイートして記事になるのは稀(まれ)
7月26日午後の菅官房長官記者会見で、コメントで「7703」と書かれることで有名なニコニコ動画の七尾功さんが、経産省のツイッター利用について「積極的に活用して発信していくお考えですか?」と質問をしました。
これに対して菅官房長官は「当然のこと」と回答しました。
七尾功さん「省庁のSNSの利用についてお聞きします。経済産業省がですね、昨日、日本による対韓輸出規制の強化をめぐりまして、WTO一般理事会で、韓国の主張に対して同意が得られたとの事実はない、とツイッターで経産省が表明しました。省庁がですね、こうした形でツイートしたことが記事になるということはちょと稀だと思うんですけれども、今後もですね、状況に応じて、経産省に限らず、 SNSを積極的に活用して発信していくっていう、そういうお考えなんでしょうか?」
菅義偉官房長官「まあ、それは当然のことだと思っております」(官房長官記者会見 2019年7月26日午後)
このツイートは韓国紙が自国に有利なように報道したものを受けて、即座に7月25日に経産省が報道を介さずに直接ツイートして否定したものです。
韓国側は「沈黙は韓国への支持」と解釈して報道していますが、経産省はそれに対して「議長が他の出席者に発言機会を与えたが、どの国も発言しなかったということは、一般理事会において、本件の同意が得られたとの事実はないことを示しています」とツイートしています。
こうした反論は、マスコミを通すと、勝手に切り取り報道をされるおそれがあります。
これからも経産省など省庁が直接、ツイッターで発信して、それをマスコミが記事にする方が正確だと思います。
韓国紙の報道
政府「日、政治的報復輸出規制」… WTOで会話公開提案(韓国語)
韓国が日本のWTO規範の違反を指摘し、対話に出ることを圧迫して井原大使がこれに反論するなどの攻防を繰り広げる中、他の加盟国はこの案件について意見を表明しなかった。
仲裁に乗り出す可能性が議論された米国も、何も立場を明らかにしなかった。
金室長は、韓国の対話提案に異議を提起する加盟国があるのかと他の代表者に公然と尋ねて、会議中に他国から発言がなかったのは、韓国政府への強力な支持を示すと述べた。
経産省のツイート
(1/4)昨日のWTO一般理事会では、輸出管理の運用見直しについて、日本の立場をしっかりと説明しました。会議の時、韓国は、日韓が対話で解決することに反対すれば起立して欲しいと求めましたが、どの国も起立しませんでした
— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2019年7月25日
(2/4)これについて、一部報道では、韓国はこの沈黙を支持とみなしたいと述べたと報じられています。しかし、議長が他の出席者に発言機会を与えたが、どの国も発言しなかったということは、一般理事会において、本件の同意が得られたとの事実はないことを示しています
— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2019年7月25日
(3/4)また、議長は韓国の発言を制止しようとし、最後は議長が残りの重要な議題を議論する必要があるとして本件議題を終えました。そもそも一般理事会は、多数国間の自由貿易について議論を行う場であり、WTO以外の国際的な枠組みの下で行われている輸出管理措置を議論することはなじみません
— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2019年7月25日
(4/4)なお会合終了後、他国の出席者からは、自国の立場を冷静に主張した日本の対応を評価するという声が少なくありませんでした
— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2019年7月25日