「米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が、日本政府の対応を厳しく批判しているぞ」と、朝日新聞が言っています。
菅義偉官房長官が記者会見で東京新聞記者の質問に対する回答を拒むなど、そのメディア対応を指摘したうえで、「日本は憲法で報道の自由が記された現代的民主国家だ。それでも日本政府はときに独裁政権をほうふつとさせる振る舞いをしている」と批判した。
アメリカの新聞がおっしゃるには、「日本の政府は、独裁政権のよう」だそうです。
日本、独裁政権のよう
【5,000シェア】「日本、独裁政権のよう」ニューヨーク・タイムズが批判https://t.co/BcUsnoAoRW pic.twitter.com/FfdusDWk3k
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) 2019年7月6日
「日本、独裁政権のよう」ニューヨーク・タイムズが批判https://t.co/BcUsnoAoRW
「ときに独裁国家をほうふつとさせる振る舞いをしている」。 #菅義偉 官房長官が記者会見で東京新聞記者の質問への回答を拒んだことなどを挙げ、 #NT 紙が日本政府の対応を厳しく批判しました。 pic.twitter.com/wUY31BMvm4
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) 2019年7月6日
NYTは #菅義偉 #官房長官 が記者会見で東京新聞記者の質問への回答拒むといったメディア対応を指摘、「日本は憲法で報道の自由が記された民主国家だが、日本政府はときに独裁政権を彷彿させる振る舞いをしている」と批判 #朝日 https://t.co/KxKkTEmohM
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) 2019年7月6日
「ニューヨーク・タイムズ日本支局」と「朝日新聞東京本社」が同じ場所
ニューヨーク・タイムズ(The New York Times)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市に本社を置く日刊新聞紙です。
アメリカ合衆国内での発行部数は、2019年1月4日現在、USAトゥデイ(162万部)、ウォール・ストリート・ジャーナル(101万部)に次いで第3位の48万部です。
そんなアメリカの新聞が、どうやって日本の望月衣塑子記者の情報を仕入れているのか、とても不思議です。望月記者はアメリカでも有名なのでしょうか?
それとも、ニューヨーク・タイムズは日本に支局があって、日本で記事を書いているのでしょうか?
グーグル・マップで「ニューヨーク・タイムズ」と打ち込み、場所を調べてみました。
すると、不思議なことに気が付きました。
「ニューヨーク・タイムズ日本支局」と「朝日新聞東京本社」が同じ場所なのです。
あれ? pic.twitter.com/LE9QqINY2a
— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) 2019年7月7日
今朝現地の前を通過しました。
カーナビでも同じ現象が起きますよ(´・ω・`; )w
— ルカ (@TaroLuca) 2019年7月8日
東京新聞の望月衣塑子記者と共著を出されている南彰記者の朝日新聞と、ニューヨーク・タイムズは提携しているんですね。
なんだ、それならちゃんと記事に「朝日新聞と提携しているニューヨーク・タイムズ」と書いてくれればいいものを。
朝日新聞の召喚魔法?
朝日新聞が、海外の声として伝えたい場合に「ニューヨーク・タイムズ」を召喚魔法で呼び出す、みたいなものでしょうか?
海外メディアに批判させ、それを引用するやり方で、一昔前なら国民世論をミスリードできたが、いまは無理。数々の捏造記事で日本人を愚弄侮蔑し、今は反社・関生の親玉をスポンサーにする朝日新聞が何を言おうが、世論は動かない。
「日本、独裁政権のよう」NYタイムズが批判 https://t.co/Git58DqK5t
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) 2019年7月7日