フォロワー156万人で有数のインフルエンサーの津田大介さんが、「紀伊國屋さんが叩かれたのは、能天気に著者を呼び、かつそれを大々的にツイッターで宣伝したから」と主張しています。この記事では、津田大介さんの事実誤認ツイートについて明らかにします。
事実誤認こそがフェイクニュースの原因だ
紀伊國屋が叩かれたのは、発売直後ならともかく例の本についてこれだけ酷い状況が明らかになっているにも関わらず、まったくそのこと考慮せず脳天気に著者を呼び(呼ぶのが悪いとは言ってませんよ念のため)、かつそれを大々的にツイッターで宣伝したからでしょう。不快感持つ人が多いのは当然では。
— 津田大介 (@tsuda) 2019年1月5日
- 発売直後ならともかく例の本についてこれだけ酷い状況が明らかになっているにも関わらず、まったくそのこと考慮せず脳天気に著者を呼び
- かつそれを大々的にツイッターで宣伝した
この津田大介さんの主張にはおかしな点があります。検証してみます。
「発売直後ならともかく」
津田大介さんは「発売直後ならともかく」と言っていますが、きちんと確認したのでしょうか? 紀伊國屋書店さんが百田尚樹さんのサイン本のツイートをしたのは2018年11月15日が1回目です。
『日本国紀』の発売は、2018年11月12日ですから、発売直後です。
この時は、アンチの弁護士や作家、メディアアクティビストなどが騒がなかっただけです。
『日本国紀』サイン本ツイートは11月15日
【2階文学】
百田尚樹さんご来店。発売するやいなや、オール紀伊國屋書店週間ベストセラーの1位に躍り出た最新刊『日本国紀』にサインを入れていただきました!
冊数に限りがございますので、お1人様1冊まで。おとりおき希望は03-3354-5702までお電話下さい。YY pic.twitter.com/3STnBAQpkS— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) 2018年11月15日
津田大介さんの主張どおり、これは発売直後なので何の問題もないはずです。津田大介さんが事実誤認しているだけの話です。
アンチが騒いでいる2019年1月1日のツイートは、「百田尚樹先生、有本 香先生にご来店いただき、『日本国紀』および『「日本国紀」の副読本』にサインを入れていただきました。」、このツイートには有本香さんが登場します。
『「日本国紀」の副読本』の発売日は、2018年12月28日です。紀伊國屋書店さんのツイートの写真も『「日本国紀」の副読本』です。1月1日は百田尚樹さん、有本香さん共著の『「日本国紀」の副読本』のために来店したことがわかります。これも発売直後です。
サービス精神旺盛な百田尚樹さんが、『日本国紀』にもサインしただけの話でしょう。津田大介さんたちが勝手に『日本国紀』の話にすり替えているだけです。
『「日本国紀」の副読本』のサイン本ツイートが1月1日
あけましておめでとうございます。
本日、百田尚樹先生、有本 香先生にご来店いただき、『日本国紀』および『「日本国紀」の副読本』にサインを入れていただきました。元旦からありがとうございます!
サイン本お取り置きは2階売場☎︎03-3354-5702で承っております。 pic.twitter.com/M9qKUSJrQI— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) 2019年1月1日
11月15日『日本国紀』、1月1日『「日本国紀」の副読本』、どちらのツイートも発売直後の話ですから、津田大介さんの主張が事実誤認なのは明らかです。
特に『「日本国紀」の副読本』については、問題視している発言を見たことがありません。まったく別の本なのにタイトルに釣られてゴチャ混ぜに批判しているだけのように見えます。
津田大介さんは『「日本国紀」の副読本』について、どこが問題だと思っているのでしょうか?
「能天気に著者を呼び」
津田大介さんは、「紀伊國屋書店さんが能天気に著者を呼んだ(から批判されて当然だ)」と主張しています。
津田大介さんが「能天気に著者を呼んだ」とどこから取材したのかは不明ですが、「紀伊國屋書店側が要請したのではなく、出版社、作家側から書店に赴いている」と、紀伊國屋書店に確認したというツイートがあります。
#紀伊国屋書店 に確認した所、やはり書店側が先生方に要請したのではなく、先生方が自ら書店に赴きサインをした模様。書店側はサインしてくれた先生方への礼儀があるのでそれを言えません。
先生方がそれを説明すべきです。書店に迷惑がかかっているのは不本意でしょう?#百田尚樹 #有本香 #日本国紀
— GUERRILLA RADIO (@DMGuerrilla) 2019年1月5日
紀伊國屋書店さんの他の「来店」ツイートを見てみると、たしかに出版社、作家側が営業として回っているのではないかと読めるツイートばかりです。
【2階文学】はあちゅうさんがご来店され、初小説集『通りすがりのあなた』(講談社)にサインを入れていただきました。名付けえない、けれど一生忘れえない関係を描いた7篇を収録。2階カウンター横・サイン本コーナーでお取扱いしております。mi #はあちゅう #通りすがりのあなた pic.twitter.com/3McXABmmWR
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) 2017年9月28日
「大々的にツイッターで宣伝した」
津田大介さんは「かつそれを大々的にツイッターで宣伝したから」と主張していますが、これも、完全な事実誤認です。
前回の記事「紀伊國屋書店さんの「百田尚樹さん有本香さんのサイン本あります」が炎上しているので、昨年は何回「サイン本あります」とツイートしているのか調べてみた結果…」でも書きましたが、紀伊國屋書店さんでは約2日に1回というペースでいろいろな作家さんのサイン本を紹介しています。
「大々的にツイッターで宣伝した」と、ことさら強調するのはミスリードを誘うおかしな話です。
ツイートするだけで「大々的にツイッターで宣伝した」ということになるのなら、津田大介さんのツイートも「事実誤認を超大々的に宣伝した」ということになってしまいます。
紀伊國屋書店 新宿本店さんのフォロワーは8万6千人、津田大介さんのフォロワーは156万人。桁が違います。
そもそも百田尚樹さんは紀伊國屋書店でのサイン本の常連
アンチの人たちは、きちんと事実を検証せずに書店を攻撃していますが、紀伊國屋書店さんが百田尚樹さんのサイン本をツイートで紹介しているのは『日本国紀』が初めてではありません。そもそも百田尚樹さんは紀伊國屋書店でのサイン本の常連なのです。
確認できるだけでも、百田尚樹さんの書籍について以下のツイートを行っています。
【1階文学】サイン本のお知らせ・その1です。本日、百田尚樹さんにご来店いただき『プリズム』(幻冬舎)のサイン本を作っていただきました。誰も経験し得ない恋愛を描いた、いまだかつて読んだことのない恋愛小説です。百田さん曰く「もう恋愛小説は書かない!」 本書をぜひご堪能下さい。
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) 2011年10月13日
【2階文学】本日、百田尚樹さんにお越し頂き、新刊『海賊とよばれた男』上下巻と、文庫版『永遠の0』『影法師』のサイン本をどどーんと作って頂きました!怒濤の如く感動と興奮が胸に迫る『海賊とよばれた男』は、この夏の必読小説でしょう。熱くオススメします。mi
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) 2012年7月20日
【2階文学】本日、百田尚樹さんにご来店頂き、以下の書籍のサイン本を作って頂きました!文庫版『永遠の0』『輝く夜』『影法師』『風の中のマリア』『「黄金のバンタム」を破った男』、そして、安倍総裁も読んでいるという『海賊とよばれた男 上・下』。2階カウンター横でお取扱い中です。mi
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) 2012年12月21日
【2階文学】百田尚樹さんにご来店頂き『夢を売る男』(太田出版)のサイン本を作って頂きました。かなりブラックです。でもそれ以上に、面白いです‼ 小説を書くことに夢をお持ちの方は読まないほうが…いやむしろ読んで現実を知るべきなのか…。とにかくご覚悟のうえご一読を!mi
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) 2013年2月20日
【2階イベント】10/7(火)19時~百田尚樹さんサイン会を開催いたします。た本日より2階カウンターにて『フォルトゥナの瞳』(新潮社)をお買上げの方に整理券を差し上げています。詳細はこちらをご覧ください→https://t.co/eyEtmZjtTV mi
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) 2014年9月25日
【2階イベント】10/7(火)19時〜 『フォルトゥナの瞳』刊行記念・百田尚樹さんのサイン会を開催致します!ただいま先着100名様に整理券を配布中、お電話03-3354-5702でもご予約承っております。「運命」を考える一冊です!mi pic.twitter.com/d4wZiaHPT0
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) 2014年10月2日
【2階】新潮社新書、百田尚樹さんの「大放言」のサイン本が入荷しました。2階カウンター横サイン本棚にて販売中です。お電話でのお取り置きも承っております。2階直通03-3354-5702 RM
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) 2015年8月20日
【2階文学】本日、百田尚樹さんがご来店され『カエルの楽園』(新潮社)にサインを入れていただきました。POPのイラストは、作中に出てくる「ハンドレッド」。どんなカエルかは読んで確かめてくださいね。明日開店よりお待ちしております。mi pic.twitter.com/GjNf7xzGkR
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) 2016年4月4日
【二階文庫】本日、百田尚樹さん『雑談力』(PHP新書)のサイン本が入荷しました。こちらは二階レジ横サイン本棚・I13・J04の棚にございます。話を面白くする秘訣とは何か?幅広い年代の方に読んで頂ける内容となっておりますので、この機会に是非! IS
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) 2016年10月26日
【2階文学】本日発売!百田尚樹さんの新刊『幻庵』上・下巻(文藝春秋)。デビュー以来書きたかったという、幕末前夜を舞台にした囲碁小説です。上巻のみサイン本も入荷しております。mi pic.twitter.com/lTpKD32DTg
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) 2016年12月31日
津田大介さんのようなインフルエンサーが事実誤認のツイートをすると、それを元に誤解が広がり、紀伊國屋書店さんに多大な迷惑がかかります。まさにフェイクニュースの蔓延です。
さりげない事実誤認ツイートは、それが事実誤認であると多くの人は気が付きません。そうして拡散されていきます。
フォロワー156万人のネットの情報に詳しいメディアアクティビストなのですから、せめてこの記事にあるようなことぐらいは調べてから発言してもらいたいと思います。
NHKが正月に放送した番組「平成ネット史」で津田大介さんはフェイクニュースが蔓延していることに対して、次のように語っています。
津田大介さんはフェイクニュースが蔓延していることに対して、
津田大介「問題は多くの一般層が、そういう情報にスマホで日常的に触れて、影響を受けて拡散しちゃうんですよね」
と語っていました。#平成ネット史 pic.twitter.com/ZAHy4XYvwD— NHK 平成ネット史(仮) (@nhk_nethistory) 2019年1月3日
おまけ(記事公開後に起こったこと)
あれれ、さっきまでブロックされてなかったのに、ブロックされてるぞ。
なぜだろう、不思議だなあwwhttps://t.co/yODHkQSWpa pic.twitter.com/7H2BBGsib1— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) 2019年1月7日
メディアアクティビスト津田大介さんのネットリテラシー。
事実誤認を指摘されたら、とりあえずブロックして様子を見る。 https://t.co/FvlOpCHKUy— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) 2019年1月7日
テレビやマスコミで、フェイクニュース拡散についての問題点を語ったり、メディアリテラシーの本を出版したりしている第一人者が、事実誤認を指摘されると、真摯に向かい合わずにブロックして見ないふりとか。これでは永遠にネットからフェイクニュースはなくならないですよね(笑)。