3月14日(水)午前の菅官房長官記者会見での東京新聞 望月衣塑子記者の質問全文です。
事実と異なる憶測ベースで質問をする望月衣塑子記者
森友文書に昭恵夫人や複数の政治家の関与の記述があるが土地取引は適正か?
昭恵夫人、新たな決裁文書に昭恵夫人や複数の日本会議に関連した政治家が関与していたような記述が多数見受けられます。
今回の森友への国有地売却においてですね、現時点でですね、政府はそもそも、その土地取引は適正な判断でおこなったという認識なんでしょうか?
しかし、総理夫人が直接財務省に働きかけたことは記載をされてません。
これを明快に申し上げておきます。
また財務省からは、国有財産の管理処分は相手側がどのような方であるかに関係なく、法令に基づいて行なっているとの説明がされ、その関与はなかったと繰り返し国会でも述べてるとおりです。
(事務方「この後の日程ありますので、次の質問最後でお願いします。」)
適正な処理ということですけれども、あの、昨年の会計検査院の発表でもローンの定期での借地契約とかですね、ローンの分割払いと、さまざまな特例がこの案件だけにれんかん(?)されていたということの指摘があります、これも踏まえましても、やはり適正な判断だったと?
感想
森友文書に「昭恵夫人や複数の政治家が関与」の記述はない、望月衣塑子記者のデタラメ
森友文書には、籠池理事長の言葉として「昭恵夫人や複数の政治家」が記載されています。
すべて籠池理事長が言っているという伝聞の記載です。
昭恵夫人が籠池理事長に「いい
「昭恵夫人や複数の政治家の関与の記述」ではありません。
それを知らないはずがない望月衣塑子記者が質問に引用しています。
望月衣塑子記者は、官房長官記者会見でわざとデタラメなことを言って、何も知らない人を扇動していく狙いなのでしょうか。
それとも望月衣塑子記者が本気でそう信じているのでしょうか。だとしたら新聞記者失格ですね。
※望月衣塑子記者の質問部分で何度聞いても聞き取れない部分がありました。現場で聞いている菅長官はもっと聞き取れないかもしれませんね。