4月13日(金)午前と午後の菅官房長官記者会見での東京新聞 望月衣塑子記者の質問全文です。
財務事務次官の女性記者へのセクハラ、パワハラ問題ほか
4月13日(金)午前
東京望月です。
加計問題ですけども、職員、2015年4月2日に官邸に行った県の職員が、首相の案件と聞いたと、一部報道出てますし、県も嘘をつく必要がないと言っております。
(事務方「質問は簡潔にお願いします。」)
農水省に文書が出て、文科省も官邸に近々、打診に行くと、その1ヶ月前に聞いたという話も出ております。
(事務方「結論をお願いします。」)
はい。あのですね、やっぱり政府の側の言い分だけではまったく真相解明しようとしているようには見えません。
第三者の委員会等、立ち上げる必要があるんじゃないんですか?
(事務方「この後の日程がありますので、次の質問最後でお願いします。」)
えーと、財務事務次官の女性記者へのセクハラ、パワハラ問題ですけれども、これあの財務省の調査処分しないということです。
前川氏、前次官の出会い系バー通いについては、菅長官が繰り返し、不正の温床となるような場所に行き、教育者としてあるまじき行為と厳しい批判をされておりました。
ま、今回の事務次官についての、
(事務方「質問は簡潔にお願いします。」)
ご見解をお聞かせください。
4月13日(金)午後
財務次官のパワハラ疑惑ですけれども、民間の企業ではですね、パワハラ、セクハラは十分な対象や異動のものです。
先ほど、その一部メディアが出ました、
(事務方「質問は簡潔にお願いします。」)
麻生さんはですね、本当かどうか確認できないと言ってたんですが、これ音源が出たことで、やはり事実確認、最低限調査が必要ではないでしょうか?
(事務方「この後の日程がありますので、次の質問最後でお願いします。」)
繰り返しですけれども、昨年は、伊藤詩織さんの問題を含めて、セクハラパワハラ問題が非常にクローズアップされました。
安倍総理はすべての女性が輝く社会づくりを掲げておりますが、事務方トップがもしこのようなことをしていたとしたら、
(事務方「質問をお願いします。」)
女性はやはり輝けないのではないでしょうか?
ちなみに安倍政権5年間で女性の雇用が約200万人増えたということも事実であります。
感想
リツイートを利用して「国会前デモへの集合」を呼びかける
大阪地検特捜部は、前国税庁長官の佐川宣寿氏ら同省職員らの立件を見送る方針を固めた模様、とのニュース。
大阪地検の判断に納得できずに、リツイートを利用して「国会前デモへの集合」を呼びかける望月衣塑子記者です。
「ポンコツ、消えろ菅」と罵倒
例によって、望月衣塑子記者は、菅官房長官を「ポンコツ」「消えろ、菅」というツイートを探してきて、リツイートを利用して菅官房長官をツイッターで罵倒しています。
出会い系バー通いの前川喜平さんの他に、官僚にそうした人がいることは想像できます。
お酒の席での会話ということで真相がすぐにはよくわからないでしょう。行動を伴ったセクハラならともかく、言葉だけだとなかなか真相がすぐにはわからないでしょう。とりあえず注意をして、それでも続くようなら処分というのが妥当なような気がします。
望月衣塑子記者は、前川喜平さんの出会い系バー通いと比較して処分が甘いかのように質問していますが、前川喜平さんは、2017年1月20日に、文部科学省における再就職等規制違反を受け文部科学事務次官を辞めたのであって、出会い系バー通いでの処分はされていませんよね。
それに、前川喜平さんの相手は未成年で、今回の件は成人が相手です。文科省事務次官で「教育者としてあるまじき行為」と批判された前川喜平さんと違って、今回は財務省です。
「(菅長官は)教育者としてあるまじき行為と厳しい批判をされておりました。」と前川喜平さんの件の批判と比較して、今回の福田淳一事務次官には「異動」のような処分を求めていますが、それはオカシイのではないでしょうか。
財務事務次官のセクハラ疑惑。麻生大臣は「事実か分からない」と調査・処分に言及せず。新潮の音源の一部公開を受け、改めて菅長官に「最低限の調査が必要では?」と問うと「大臣が言った通り」。官邸や麻生大臣の問題意識の低さには愕然とする。https://t.co/xEjszwRx17
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) April 13, 2018
望月衣塑子記者のツイッターやフェイスブックでの菅長官への悪態は、官邸にも知られていることでしょう。
もはや取材対象との信頼関係を失っていると考えられる望月衣塑子記者が、菅長官に直接、そのような質問をぶつけても素っ気ない回答しか返ってこないことは仕方がないことだと個人的には感じます。
よくわからないのは、「女性、舐めんなよ」とリツイートする望月衣塑子記者が、出会い系バー通いの前川喜平さんとは講演会などでいつもニコニコ同席していることです。
なんだかよくわからないです。
[no_toc]