前川喜平氏本人または関係者でなければ知らない情報をつぶやくアカウント
面従腹背
座右の銘は「面従腹背」、と前川喜平さんが発言したのは、2017年6月1日のテレビ朝日「報道ステーション」のインタビューです。
それ以降、一時的に「面従腹背」が流行語のようになりましたが、それまではツイッターではほとんど見かけない言葉でした。
ところが、このアカウントが「面従腹背さようなら」とツイートしているのは、2017年3月25日です。
前川喜平さんが、文部科学省による組織的な天下り斡旋問題で懲戒処分を受けて退職したのは2017年1月20日。
追加の処分が行われたのは同3月30日です。
夜間中学をひろげようin兵庫に参加
2018年2月12日、「夜間中学をひろげようin兵庫に参加」とツイート。
前川喜平さんは、2月12日に「夜間中学をひろげようin兵庫」で講演をしています。実行委員は、桜井さん、草さんです。
夜間中学をひろげようin兵庫
2018年2月12日(祝)午後1時半~4時半
兵庫県学校厚生会館2階大会議室
関係者以外知らないラジオ放送の告知
2018年2月19日に、谷口真由美さんたちと「ラジオ収録」とツイート。
「放送は3月18日16時」と、本人以外まだ誰も知らない情報を、放送1ヶ月前にツイートしています。
ABCラジオアカウントが、スペシャルゲスト「前川喜平さん」の告知ツイートをしたのは2018年3月16日です。
名古屋市立八王子高校の授業フェス
前川喜平さんの授業について、文科省初等中等教育局担当者が質問をしたとして、共産党の議員が国会で問題視している名古屋市立八王子中学です。
2018年2月16日「うわーい校長の八王子中学で生徒たちに話ができた」と、同19日にツイート。
名古屋市立八王子中学校の校長は、上井 靖さんです。
その上井 靖校長の画像ツイートを、「右傾化を深く憂慮する一市民」さんがリツイートしています。
国際女性デーに参加
今日(3月8日)は、国際女性デー(札幌)に参加とツイート。
前川喜平さんは、3月8日に札幌で記念講演しています。
ストップ! 改憲
2018年国際女性デー全道集会
2018年3月8日(木) 共済ホール(札幌市中央区北4条西1丁目共済ビル6F)
1000円(学生500円)
記念講演「日本の教育はどこへゆく」
前川 喜平さん(前文科省事務次官)
所沢で講演
2018年3月14日深夜、「今日は所沢で講演」とツイート。
毎日新聞(埼玉)が、 前文部科学事務次官、前川喜平氏の講演会が14日夜、所沢市の新所沢公民館で開かれたと、記事にしています。
講演:前川・前文科事務次官、道徳教科化に危惧 所沢 /埼玉 – 毎日新聞 https://t.co/PcmzrsMSIz
— 毎日新聞さいたま支局 (@mai_saitama) March 16, 2018
「他に喋ってないですよ」
3月16日頃からフォロワーが急増しています。
その頃、「他に喋ってないですよ。 あの時、黙って聞いていた人がいたんだと思います。」と、謎のリプライが付いています。
何の秘密について「喋ってない」のでしょうか?
「あの時、黙って聞いていた」とは何のことでしょうか?
フォロワーの謎1 「毎日新聞出版 図書編集部」
23番目のフォロワーに、毎日新聞出版 図書編集部がいます。
このアカウントは現在189人をフォローしているのですが、そのほとんどが書店、編集、作家、ライターその他、実名アカウントばかりなのです。
実名アカウントばかりなのに、なぜか、この「右傾化を深く憂慮する一市民」だけは匿名なのにフォローをしています。
「右傾化を深く憂慮する一市民」がフォローしているのは次の6つだけです。
「右傾化を深く憂慮する一市民」がフォローする6アカウント
つまり「毎日新聞出版 図書編集部」は相互フォローになっていません。フォローもされていないのに、この匿名アカウントをフォローしていることになります。
これはとても不自然です。
「毎日新聞出版 図書編集部」は、「右傾化を深く憂慮する一市民」が誰なのか知っている可能性が高いと推測されます。
フォロワーの謎2 初期フォロワーに寺脇研さん、望月衣塑子さん
「右傾化を深く憂慮する一市民」は、つい最近まで、ほとんどフォロワーがいなかったアカウントだったものと思われます。
その初期フォロワーの19番目に寺脇研さん、20番目に望月衣塑子さんがいます。

望月衣塑子さんは、「右傾化を深く憂慮する一市民」からフォローをされていますのでフォロー返しでフォローをしている相互フォローのケースも考えられますが、フォローもされていない寺脇研さんが片思いでフォローをしているのは不自然です。
片思いの寺脇研さんは、「右傾化を深く憂慮する一市民」の中の人を知っている可能性があります。
順番的には望月衣塑子さんが並んでフォローしていることは不自然といえば不自然です。
どこかで同席した時に、このアカウントを教えてもらったというケースも考えられます。
これからの日本、これからの教育 (ちくま新書) 新書 – 2017/11/8 前川喜平/寺脇研
フォロワーの謎3 最初のフォロワー
「右傾化を深く憂慮する一市民」の最初のフォロワーは、出会い系サイトの紹介ブログの宣伝アカウントです。
それだけなら、アカウントを作成したときに、フォローバック目的で「れいな@裏垢」がフォローしてきたものかもしれません。
ところが、このアカウントには不自然なことがあります。
「れいな@裏垢」のフォローは908、フォロワーが14139です。
「右傾化を深く憂慮する一市民」は、このアカウントをフォローしていません。
「右傾化を深く憂慮する一市民」アカウントは2012年12月18日に作成されています。フォロー返しを目的にフォローしてきたものだとしたら、こんなに長期間、片思いのままぶら下がっているのは不自然です。
宣伝アカウントなのですから、フォローしてもらわないことには意味がないはずです。
出会い系サイトの紹介ブログのこの宣伝アカウントは、2012年当時、中の人を知っていた可能性があります。
オマケ+1 フォローしている「セーラー服の歌人 鳥居」とのトークイベント
2歳の時に両親が離婚、小学5年の時には目の前で母に自殺され、その後は養護施設での虐待、ホームレス生活などを体験した。
まともに義務教育も受けられず、拾った新聞などで文字を覚え、独りで短歌を学んだというセーラー服の歌人 鳥居をこのアカウントはフォローしています。
2018年3月18日、「前川喜平さん × 鳥居 トークイベント」が開かれました。
前川喜平さん × 鳥居
トークイベントを開催します。3/18
参加費500円
場所は東京です。詳細はチラシを御覧ください。 pic.twitter.com/PNuoqmKQS8
— 鳥居 セーラー服の歌人 (@torii0515) January 12, 2018