画像は首相官邸HPより
聞き取りにくいSNS投稿の編集動画がきっかけ
1月14日(現地時間)に、リトアニア共和国を訪問していた安倍総理が、杉原記念館視察についての会見を行いました。
これがその会見のオリジナル動画(政府インターネットテレビ)です。
「子供たちも含めて、地元の皆さんに大変温かい歓迎を受けることができました。それもやはり杉原千畝(ちうね)さんの勇気に対する、この地域の皆様の気持ちの表れであろうと思います。
日本から遠く離れたこの地にあって杉原千畝(ちうね)さんは、大変な困難な状況の中、強い信念と意志をもって、日本の外交官として多くのユダヤ人の命を救いました。(以下略)」
と安倍総理は、「杉原千畝(ちうね)さん」と2回発言していることがわかります。
2回目は、「スギハラ チウネ」ときれいに発音していますが、1回目の「杉原」は滑舌が悪く、「スギハラ」なのか「スギウラ」なのか判別しにくい発音になっていました。
個人的な推測ですが、「チウネ」が頭の中にあるので、「チウネ」の「ウ」と「ハ」がごちゃ混ぜになるのではないかと思います。逆に言えば「チウネ」を知っている証拠でもあります。
この会見の1回目の「杉原千畝(ちうね)さん」の発言部分を使ってBGM付きの動画に編集したものを、安倍総理のフェイスブックとツイッターに投稿しました。
リトアニアにある杉原千畝記念館を訪問しました。杉原さんの勇気ある人道的行動を、同じ日本人として、大変誇りに思います。 pic.twitter.com/3WA2uXhrqk
— 安倍晋三 (@AbeShinzo) January 14, 2018
この動画は、2つの動画を重ねている部分の音声の編集の出来が良くなくて、BGMと重なった「杉原千畝(ちうね)さん」の発言部分が聞き取りにくいものになってしまっていました。
これに目をつけた「アベガー」の皆さんが、「千畝」を読めなかったアベ、と盛り上がっています。
安倍総理が「杉原千畝」の「千畝」を読めなかった?
週刊文春
日刊ゲンダイ
【政治】安倍首相が公式ツイッターに投稿した動画が話題になっています。リトアニアの杉原千畝記念館を視察するも、同氏の名前の「千畝(ちうね)」がサッパリ言えていないと健康不安説も高まっています。 https://t.co/ChVxlC9PIk #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) January 20, 2018
この記事を拡散しているジャーナリストの方々。
「安倍首相が「杉原千畝」の「千畝」を読めなかったのではないか? という疑問の声が上がっているが(略)
記者団にもずっと「杉原さん」と言っているから、たぶん本当に読めなかったんだろう。 https://t.co/QMq96BTBjk— 清水 潔 (@NOSUKE0607) January 21, 2018
「天声人語」を6年間担当した冨永 格さん。
「あだち」かな。畝→田んぼの連想で、畦や轍が混然一体になったのかも。
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2018年1月16日
いつもの金子勝さん。
【デンデンちうネ】安倍首相の公式ツイッターの動画について、安倍首相が「杉原千畝」の「千畝」を読めなかったのではないか?という疑問の声が上がっているようだ。ナチスに逆らってユダヤ人を逃がした杉原を、アベが「裏切り者」と言わなかったことがせめてもの救いか。https://t.co/4O2C8oufKi
— 金子勝 (@masaru_kaneko) January 20, 2018
橋下徹さんの誤情報を、信憑性を調べずにリツイート拡散したとして名誉毀損の民事訴訟を起こされて話題になっているIWJの岩上安身さんも。
両方では? RT @1691S: @iwakamiyasumi “漢字オンチ” で「千畝」を読めなかっただけなのか?、それともトランプ大統領と同じ “健康不安” なのか・・・?(日刊ゲンダイ)https://t.co/78nYQgXAjk
— 岩上安身 (@iwakamiyasumi) January 21, 2018
ジャーナリストの皆さんは、ツイッターに流れる情報にすぐに飛びつくのではなくて、せめて聞き取りにくい部分は自分で政府インターネットテレビとかで確認してから情報を発信しましょうね。
https://twitter.com/lovejapan_2020/status/955273307405787136