民進党・有田芳生氏「安倍内閣の支持率が激減!」
偏った世論調査のソースを隠して印象操作?
「調査なくして発言権なし」を政治信条とする民進党の有田芳生議員が、他の人のツイートを引用する形で、「安倍内閣の支持率が激減!」とツイートをしました。
高世仁「安倍内閣の支持率が激減!」異変の元は、首相のお友達ジャーナリスト山口敬之氏の準強姦事件。報道された直後に53%程度だった内閣支持率が一気に26.7%になった!普通の内閣なら倒れてもおかしくないスキャンダルを食らっても下がらなかった支持率がなんと半減した。
— 有田芳生 (@aritayoshifu) June 3, 2017
「調査なくして発言権なし」の有田芳生氏のツイートですので、きちんとした調査結果なのでしょう。
ですが、妙なことがあります。
不思議なことに、このツイートには、どこの調査の「内閣支持率」かが書かれていないのです。
「クイックVote」の世論調査
有田芳生氏のこのツイートに、すかさずリプが付けられ、その世論調査の出典が明らかになりました。
つ https://t.co/hqXkVxFW8Z クイックVoteの調査は世論調査とは異なり回答者に偏りがあり、全国の有権者の縮図といえるデータ標本とはいえません。
— yokkun (@yokkun_tw) June 3, 2017
どうも、「調査なくして発言権なし」の有田芳生氏がネタ元を明示しないで「内閣支持率が一気に26.7%になった」とつぶやいている世論調査は、日本経済新聞の「クイックVote」の世論調査結果のようです。
たしかに、5月27日から30日の世論調査では、内閣支持率が26.7%になっています。

回答者に偏りがある「クイックVote 」、誰でも投票可能なので投票してみました
「クイックVote 」とは、日本経済新聞社が「電子版(Web刊)」の有料・無料読者を対象として毎週1回実施している意識調査です。
「無料読者」も対象になっていることが注目ポイントです。要するに、誰でも何回でも投票ができるのです。
登録はこちら→日経電子版ご購読の申込み
日経電子版には、有料会員限定記事を月10本まで閲覧できる「無料会員」というコースがあります。
メールアドレスだけで登録が可能ですので、さっそく登録してみました。
これに会員登録していれば、毎週実施されている「クイックVote 」に投票できるようです。
メールアドレスだけで登録は可能ですから、ひとりで複数登録をすることは簡単ですね。
「クイックVote 」の解説にも「回答者に偏りがある」と書かれています。このことをきちんと明記しているだけ、日経新聞は良心的ですね。
日本経済新聞社とテレビ東京が5月25~28日に実施した定例の世論調査では、内閣支持率は56%で、4月と比べて4ポイント下落しました。クイックVoteの調査は世論調査とは異なり回答者に偏りがあり、全国の有権者の縮図といえるデータ標本とはいえません。とりわけ加計学園問題で政府に不満を持つ多くの方がアンケートに応じてくださったことで、異例の低支持率につながった可能性があります。
(出典 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO17116690R30C17A5I00000/?df=3)
それを、民進党の有田芳生氏は、「回答者に偏りがある」世論調査であることを明記しないで、「安倍内閣の支持率が激減!」とツイートしているわけですね。
世論調査の出典を明示しない「調査なくして発言権なし」の有田芳生氏の狙いは何でしょうか?
6月3日14時58分現在の内閣支持率は57.3%
簡単に「無料会員」に登録できましたので、さっそくログインしてみました。
https://twitter.com/ikaryakuchan/status/870879376807612416
6月3日から6日(火)午後1時までの調査期間で8日(木)結果発表の世論調査を実施していましたので、回答してみました。
途中経過を見てみると、6月3日14時58分現在の内閣支持率は57.3%のようです。
これから6日の締切日までに、「アベ政治を許さない」人たちの投票によって、この世論調査結果がどのように変わっていくのか、内閣支持率がどこまで下がるのか、とても興味があります。